Serviceservice

高齢者の身元保証

身元保証とは

身寄りのない高齢者が自身で生活する事ができなくなってしまった場合や病気になってしまった場合、介護付き有料老人ホームやサービス付高齢者向け住宅、高齢者介護施設などに入って生活をしたり、病院に入院したりする必要があります。

施設や病院では、入所・入院手続きをする際、身元保証人の設定を義務付けられることがほとんどです。

というのも、万が一本人が施設や病院で亡くなった際、ご遺体や遺品を引き取る方がいない、退所(退院)手続きをする方がいない、という状況になることを避けるためです。

また、施設へ入居した後、本人の判断能力が低下することが想定されますが、入所後の介護方針や治療方針を、施設側が勝手に決定することができないため、相談する相手として、身元保証人が必要となるのです。

なお、身元保証人は、施設や病院の契約内容によっては、連帯債務を負うことも多くありますので、身元保証を引き受ける場合は、注意が必要です。

このように、施設や病院へ入居・入院する場合は身元保証人が必要となるのですが、親族との繋がりの薄い高齢者で、身元保証や身元引受人を受けてくれる方がいない場合、施設の入所や病院の入院が困難となってしまいます。

施設や病院によっては、身元保証人がいない場合には入居・入院ができません。

弊社では、身元保証人や身元引受人を引き受けてくれる方がいらっしゃらない方向けに、弊社が身元保証や身元引受を行うサービスをご提供しています。

 

成年後見人は身元保証人になれるか?

成年後見人は基本的に、身元保証人になれません。

成年後見人は、本人の代わりに契約締結等(法律行為)を行うのですが、その立場は「本人」となります。

本人が本人の身元保証人にはなれないのと同様に、成年後見人は身元保証人にはなれないのです。

また、成年後見人は、本人の財産や利益を保護することを最優先に考えて法律行為(契約締結等)を行わなければならないのですが、もし、成年後見人が身元保証人となる、且つ、連帯保証を請け負った場合、自分が債務を負担することを懸念して、本来本人のために行うべき治療や介護を行わない、ということになる可能性があるのです。(このような状態を利益相反と言います。)

そうすると、成年後見人としての職務を正常に行うことができなくなりますから、そういった観点からも、成年後見人は身元保証人になれない、ということになります。

但し、ご家族が成年後見人の場合は、成年後見人としての立場と家族としての立場がありますので、その際は、成年後見人としてではなく、家族の立場として身元保証人になることは可能です。

 

身元保証(身元引受)サポートを依頼した場合、どのようなことをやってもらえるのか?

介護施設や病院などに入居・入院する際に必要となる、身元保証(身元引受人)、緊急連絡先を終身にわたって引き受けます。

入退院・転居等は何度でも可能です。

また、入院や入居時の支援として、入院・入居時に付き添いをして、手続き等を代行します。

医師や施設関係者から出頭の要請があった場合、危篤時や死亡時などの緊急時にも駆けつけます。

なお、身元保証人となる場合は、死後のことも請け負う可能性もあることから、併せて死後事務についても依頼することも検討しなければなりません。